マレーシアに「アズマン・ハシム」さんという方がおられます。
簡単にご説明しますと、経営者としてはマレーシアで5本の指に入る銀行家であり、資産家としては10本の指に入るようで、
お人柄としては日本とマレーシアの国交のために先頭に立って長年ご尽力された尊敬するお方です。
国交60周年を祝い、日本の皇太子殿下がマレーシアを訪れた際、
マレーシアの首相と共に、皇太子殿下をお出迎えされたことでも有名です。
ご自身のお婆様がなんと日本人で、長年、マレーシアから祖母のルーツを探し続けていました。
その日本人祖母のルーツを探る模様が、日本とマレーシアの国交60周年を記念して、
BSフジテレビで今年の3月に全国放送されました。

マレーシア特命全権大使の宮川眞喜雄さんの呼びかけにより、OHK岡山放送の中静社長が腰を上げ、
OHK岡山放送エンタープライズの倉田会長らの尽力によって、
お婆様の出身地が、あの村上水軍で有名な愛媛県今治市大島であるということが判明しました。
そこでアズマン・ハシムさんが、
「祖母のルーツである大島で一族が集えるような日本建築を」とのことから、倉田会長が動き、私に依頼があったというわけです。
かなり忙しくしている中での倉田会長からの依頼でしたが、大好きな熱血漢の倉田会長からの依頼でしたので、
ひと晩考えた末お引き受けすることにしました。
良いのか悪いのか、いつも人で仕事を選んでしまう私です(笑)
弊社が作ったプランボードや、この建築で使用される予定の木のサンプル、
そして私の木の説明書き(檜は日本書紀によるとスサノオの胸の毛からできた等々…)を持って、
倉田会長一行はまさにいま飛行機の中です。


私は素直に、
「あの建築が、瀬戸内海を一望できるあの場所に建てられたら、どれだけ素敵だろう」
と胸躍らせています。
プレゼンを委託するのは初めて。
海を越えてハシムさんの胸に、造り手のこの想い届け。
by 安藤洋介