刃物が研げなければ、良い仕事はできない。

これは、法隆寺棟梁 西岡常一氏の言葉です。

 

 

日曜日は朝から道具箱の整理と鑿(のみ)を研いで、

道具も頭の中も月曜日からのO様邸工事の準備をします。

 

左が「たたきのみ」、右が「追いこみ(追い入れ)のみ」。

右の道具箱は、安藤が20年以上前に現場で余った杉板で作ったもの。

一度にすべてを揃えることは出来ないので、1本ずつ買い揃えていきました。

 

 

刃物をよく研ぐためには、良い砥石(といし)が要ります。

砥石にも「天然砥石」や「人工砥石」、また「赤砥」、「青砥」、「ダイヤモンド」、「金盤」、「名倉砥」など、

荒から仕上げまで数種類の砥石が必要で、道具だけ揃えても仕事はできません。

 

今、普通の大工さんは鑿や鉋をほとんど使いません。

丸(電動)ノコで切って付けるのが仕事の大部分なので、必要ないのです。

 

無垢の木を扱う大工さんの中でも、自分でここまで研ぎ上げることが出来る人はごく少数です。

 

安藤曰く、二十歳の時に一年間毎日仕事を終えて研いだところ、大体、誰にも負けないぐらいの研ぎができるようになったようです。

 

このあたりの話も、また機会があればお伝えしたいと思います(^^)

 

A.A