
有難いことに、この半年間「設計依頼」だけで商いをしてきましたが、
やはり安藤工務店/安藤建築設計事務所の真骨頂は「設計+施行+管理」である。
大寒波に備えて、前々日から「水道管の首」と「水道メーターのBOX内部」に凍結防止用の養生をしていました。
プラス「元栓」も閉めて。


ここは、分譲地なので周りの現場を見渡しても、そんな事をしている会社は1件もない。
情けない。
クライアントの大切なお金を「近隣保全費」という名目でいただいて、いの1番に「宣伝用の仮囲い」を立てるのも良いけど、本当はこういう所に配慮する工務店であり続けたい。
この数十万円を惜しんで、「この大切なお金は建築に持っていくんだ」という初心を忘れたくない。
とにかく、現場が綺麗であること。
立派な仮囲いをしても、どこかの現場のようにゴミの山ではどうしようもない。
現場監督もろくに来ない。
そうではなく、現場から出る「雰囲気」というものがある。
「あー、ここは何かきれいな現場だなぁ」というのがある。
それは作る建築に繋がっていく。
現場に清潔さがあれば災いは来ない。
by安藤洋介