今日のように良く晴れた日は、新緑がまぶしいくらいですね(^^)

3回目の春を迎え、アオダモが初めてたくさんの花を咲かせ、
手前のイロハモミジは昨年の冬に植えたのですが、モミジの新緑は格別の美しさです。
来週上棟を予定しているY様邸のお庭にも、
「モミジは植えたい!」というご主人様のご要望もあり、
メインの高木に、イロハモミジを選んでいました。
私達は植栽のプランがある程度固まると、畑に何度も足を運び、
その時に運ばれてきた樹木の中で、「これは!」と思うものをバランスを見ながら選んでいきます。
そうすることで、多くの樹を見て選べるので、思い描いていた庭の形により近づけることが出来ます。
メインのモミジは1月ほど前に一目ぼれをして選んだものだったのですが、
先日、「選んで貰っているモミジの新芽が赤いので、イロハモミジではなくノムラモミジではないかと思う。一度見に来てもらいたい。」という電話がかかってきました
ちょうど次の日に時間が取れたので、早速見に行くと、


選んでいた2本が2本とも赤い葉が出ていました…
一年中赤い葉が楽しめるのももちろん良いのですが、
やはり新緑から青葉、紅葉へ少しずつ移っていく様が見られた方が良いよね、となり、
丁度数日前に入ったモミジでとても樹形の良いものが見つかったので、
そちらに交換してもらうことになりました。
畑で、小さな苗から育てている木であればこういったことはないのですが、
冬の間に山へ入って採ってくる木であれば起こりえることだと思います。
お客様の庭に植える前に分かって良かった…と同時に、
分かった時点ですぐに連絡くれ、交換にも快く対応してくださった、
植木屋さんにも感謝しています。
他にも良い木を選んでおりますので、楽しみにしていてくださいね

A.A