H様邸の現場で、玄関収納の
「敷居・鴨居・方立(扉の枠)」の加工中です。

節の状態を見ながら、自動ガンナにかけて削っていき、
一番きれいな状態の材料が取れるように木取りします。

実は、この材料は「杉の間柱材」の中で
木目のきれいなものを選んで取っておいたものです
同じ杉の丸太から材料を取っていく際、
節が無いものが化粧材(完成した時に表に見える柱・梁・床等)に
節が有るものが構造材(完成した時に中に隠れる柱・梁等)に
分類されることが多く、化粧材は比較的高価になります。
節があるから構造材として取り扱われている間柱も、
元は同じ杉の丸太から木取りされているものなんです。
木の目を読み、工夫して技術を用いれば、
節の出ていない部分だけを使ったり、
小さな節が見えないような向きに取付けたり、
美しく仕上げることができるんですね~
「良い材料」って何だろう…
そんなことを考えさせられました^^
A.A